主な変更点


最終更新日:2017/09/19
バージョン:本編:2.9.0
EX:1.6.0

 
 0、目次 
 

1、システム関係
2、バトル関係
3、キャラクター関係
4、アビリティ関係
5、アイテム関係
6、モンスター関係
7、イベント関係
8、その他

 
 1、システム関係 
 

●移動速度
  • オリジナルでは「ダッシューズ」装備時のみ移動速度が2倍されたが、Bボタンでダッシュ可能に変更。
  • これに伴い、「ダッシューズ」は廃止。

●ATBシステム
  • エフェクト中はATBバーが進まない仕様に変更。(FF5のATBシステムに近いです)
  • snowさん作成のシステムを移植させてもらいました。

●ミュージックプレイヤー
  • メニューからコンフィグ→サウンドを選ぶことで、GBA版にあったようなミュージックプレイヤー画面に入れるように変更。
  • Inuさん作成のシステムを移植させて頂きました。

●音楽の追加
  • オメガパッチで追加された10曲に加え、主にFF、ロマンシングサガ、聖剣伝説などのスクウェア作品から195曲を移植。
  • 原作を含む曲の一覧はこちらをご覧下さい。

    →曲一覧

●戦闘音楽・ファンファーレの変更
  • オメガパッチで追加されたモンスターPT別に戦闘音楽を設定できる事に加え、勝利時のファンファーレも設定できるように変更。
  • 場所・敵によって戦闘音楽・ファンファーレがFF6のものから変更されています。

●強くてニューゲーム
  • 崩壊後、ナルシェの初心者の家のカウンターの人に話すことで、「強くてニューゲーム」が可能。
  • 引き継がれるデータは以下の物。

    • 所持アイテム ※大事な物は引き継がれません。
    • 魔法修得状態
    • 所持魔石
    • 「あおまほう」・「あばれる」・「おどり」修得状態
    • プレイ時間
    • 歩数
    • 「ぬすむ」成功回数
    • 「ツインファング」発動回数
    • 「まふうけん」吸収回数
    • 「スケッチ」成功回数
    • 「スロット」使用回数
    • 「ふぶき」使用回数
    • 「ものまね」使用回数
    • アチーブメント開放状況

  • 「強くてニューゲーム」機能に、以下の物を追加。

    • モンスターPTの獣が原出現フラグの消去
    • 宝箱フラグの消去
    • 【トランス】の時間延長効果の消去
      (「フンババ(4)戦後の処理)
    • ティナのコマンドから【トランス】を消去
    • 「デスゲイズ」を倒したフラグの消去
    • ガウに「ほしにく」を与えたフラグの消去

  • 「アチーブメント」の「ベストオブモデル」を解除していると、周回プレイ時の各地で着替えが可能に。

    • 初心者の家
    • リターナー本部
    • 一軒家のチョコボの道具屋
    • サウスフィガロの宿屋
    • モブリズの宿屋
    • ニケアの宿屋
    • コーリンゲンの宿屋
    • ジドールの宿屋
    • アルブルグの宿屋
    • ツェンの宿屋
    • マランダの宿屋
    • サマサの宿屋

  • ◆HZ9Cy.3WvIさんの「オメガ追加パッチ」のものを参考にさせて頂きました。

●属性名
  • いくつかの属性名を変更。

    • 炎 → 
    • 地 → 
    • 毒 → 
    • 聖 → 

●装備詳細メニュー
  • オリジナルにある、魔封剣、必殺剣、両手持ち可能かどうかの表記に加えて、以下の特性を持つ武器の場合表示されるように変更。

    • MPを消費しクリティカル発動(「MPクリティカル」)
    • 与えたダメージ分HPを吸収(「HPきゅうしゅう」)
    • 与えたダメージ分MPを吸収(「MPきゅうしゅう」)
    • 後列から攻撃してもダメージ減衰なし(「こうれつ  OK」)
    • 「なげる」可能(「とうてき  OK」)
    • 飛行系の敵に大ダメージ(「ひこう とっこう」)
    • 人間系の敵に大ダメージ(「ひと  とっこう」)

●装備属性表記
  • 装備品の属性表記部分のレイアウトを変更。
  • これにより、オリジナルでは6つまでしか表示できなかったが8つまで表示できるように。
  • Lenophisさんの「Elemental display fix」を参考にさせて頂きました。

●HP/MP、ステータス成長
  • 魔石でのステータス成長は廃止。
  • HP/MPの成長は、オリジナルではどのキャラクターでも同一のテーブルを使用(=同じ成長)だったものを、キャラクター別にテーブルを作成。
  • snowさん作成の処理を参考にさせて頂きました。

●コロシアムの戦闘
  • オートバトルから通常バトルに変更。
  • 敵の行動を、混乱時の行動テーブルから通常戦闘時の行動へと変更。

●魔法の分類
  • オリジナルでは「かいふく・こうげき・かんせつ」だった魔法の分類を、「○しろ・●くろ・じくう」へと変更。
  • それに伴い、それぞれの分類の魔法の数を変更。


●文字の追加
  • オメガパッチで追加された物に加え、いくつかの文字を追加。
  • 詳細は付属の「FF6-T追加漢字.txt」を参照。

●アイテム説明文
  • GBA版のFF6や、その他シリーズなどを参考に全てのアイテムに説明文を追加。

●魔法・特技説明文
  • ウィンドウレイアウトを変更し、説明文の文字上限を14文字から19文字へ拡張
  • それに伴い、説明文の見直し。

●プレイ時間の3桁化
  • オリジナルでは99:59でカウンターストップしていたプレイ時間を、255:59まで表示できるように変更。
  • それに伴い、メニュー欄のレイアウトを若干変更。
  • Leviathan Mistさんの「255 Hours on Timer」を参考にさせて頂きました。


 
●ウィンドウタイプ
  • タイプ1(デフォルト)以外のタイプ2、3、4、5、6、7、8を変更。
  • 変更したウィンドウタイプは、スクウェアのゲームのウィンドウを真似てみました。
  • 前バージョンのセーブデータを使用した場合、ウィンドウのパレットは変更前のままです。新しいウィンドウタイプを使用したい場合は、カラー項目をウィンドウに合わせ、Aボタンを押すことでデフォルトの色へと戻ります。
  • おまけとして、ウィンドウタイプを変更するパッチを付属しました。FF6-Tのパッチを当てたものに対して使用してください。ウィンドウタイプが変わる以外の変更はありません。

  • →ウィンドウタイプ一覧


●宝箱メッセージ
  • 先頭のキャラクターによって、宝箱を空けた際のメッセージが異なるように変更。
  • 先頭(メニュー画面の一番上)に誰もいない場合は、オリジナルと同じ汎用の台詞が表示されます。

 
 2、バトル関係 
 

●命中率バグ
  • オリジナルにあった、物理命中率が機能していないバグを修正。

●アイテムドロップ率
  • オリジナルでは、コモン(88%)、レア(12%)の2種だったものを、4種に変更。
  • Madsiurさん作の処理を参考にさせて頂きました。

  •   ・オリジナル … 88% / 12%   ・FF6−T … 68% / 20% / 8% / 4%

●バックアタック・サイドアタック・挟み撃ち発生確率
  • オリジナルでは、乱数生成処理にバグがあり、意図したものよりもこれらの戦闘の発生確率が不当に低かったが、これを修正。
  • これにより、「アラームピアス」などの価値が上がりました。

●先制攻撃確率アップ
  • 「はやてのかんざし」などの「先制攻撃確率アップ」の効果をオリジナルの2倍に変更。
  • これにより、「はやてのかんざし」などの価値が上がりました。

●防御無視攻撃
  • 物理、魔法共に防御無視のダメージ計算を変更。
  • 味方、敵で計算が別になっています。

  •   ・味方 … 物理:防御1/2  魔法:防御0
      ・敵  … 物理:防御0    魔法:防御0

    ●弱点属性
    • 弱点属性へのダメージを、2倍処理だったものを防御力を1/4にする処理へと変更。
    • SPARXさんのプログラムを使わさせて頂きました。

    ●複合属性攻撃
    • 属性による敵の攻撃の、吸収・無効・半減・弱点は、オリジナルの場合の優先度は、
      (吸収>無効>半減>弱点)となっているがこれをそれぞれ独立したものへと変更。

    • (例)無効:氷  弱点:水  状態に、氷・水属性攻撃を当てた場合

        • 変更前 … 氷の無効が優先され、ダメージ0
        • 変更後 … 水の弱点で魔法防御が1/4に。氷の無効でダメージはそこから1/2に。

    • Imzogelmoさんの「Separation of Powers patch」を参考にさせて頂きました。

    ●状態異常全般
    • 状態異常を付与するアイテムと、それを防ぐアイテムを同時に装備した場合、状態異常を付与するほうが優先されるように変更。
    • 「ちぬられたたて」と「リボン」を同時に装備しても、状態異常が付与されます。

    ●瀕死状態
    • 瀕死状態になるHPを1/8から1/4に変更。
    • 「ピンチに〜」系アビリティ、瀕死必殺技に影響します。
    • HatZen08さんの「Half Health Warning」を参考にさせて頂きました。

    • 新たに“瀕死属性”を作成。これにより、即死耐性があっても瀕死耐性がない敵には、割合ダメージ系の攻撃(「グラビデ」「トルネド」など)が効くように。

    ●暗闇状態
    • オリジナルで機能していなかった、暗闇状態の命中率低下をきちんと発生するように修正。

    ●ストップ状態
    • ストップ状態の継続時間を、睡眠と同じだった物を睡眠より短縮。
    • 睡眠は物理攻撃で解消されるが継続時間が長め、ストップは物理攻撃で解消されないが継続時間が短めとしています。

    ●毒状態
    • 効果を、現在HPの約1/8の継続毒ダメージに変更。
    • オリジナルの、時間経過によるダメージの増加はなくなりました。
    • HatZen08さんの「Fixed Regen」パッチを参考にさせて頂きました。

    ●リジェネ状態
    • 効果を、味方の場合は現在HPの約1/8、敵の場合は1/16の継続回復効果に変更。
    • 回復量の上限を255から無しに変更。
      ※9999の場合、約1250回復。
    • 体力は回復量に影響しません。
    • HatZen08さんの「Fixed Regen」パッチを参考にさせて頂きました。

    ●病気状態
    • オリジナルのスリップの名称を病気に変更。
    • 効果は、現在MPの約1/8の継続MPダメージ
    • HatZen08さんの「Fixed Regen」パッチを参考にさせて頂きました。

    ●クリティカル率
    • 通常攻撃で発生するクリティカル率を、3%から8%へと変更。

    ●防御無視ダメージ耐性
    • 一部の敵に、防御無視ダメージを1/2にする耐性を付与。
    • ◆HZ9Cy.3WvIさんの「オメガ追加パッチ」のものを参考にさせて頂きました。

    ●幻獣召喚
    • オリジナルでは1回のバトルで1度しか使用出来なかった幻獣召喚を何度でも使用できるように変更。

    ●防御状態
    • コマンド【ぼうぎょ】で発生する防御状態を以下のように変更。

      • 物理ダメージを1/2カットから1/3カットへと減少。
      • 魔法ダメージも1/3カットする。

    ●後列状態
    • 後列状態にいる場合、物理ダメージを1/2カットから1/3カットへと減少。

    ●シェル状態
    • 回復魔法にもシェル状態が干渉。
      シェル状態の相手に回復魔法を使用すると、回復量は減少します。
    • 魔法防御力を無視する魔法攻撃も、他の魔法攻撃と同じく1/3をカットするように変更。

    ●吸収攻撃
    • オリジナルでは、吸収攻撃で与えられるダメージは現在減っている量までだったが、これを減っていなくても効果値分ダメージを与えられるように変更。

    ●リフレク反射
    • オリジナルでは、リフレク状態で反射した魔法のダメージは半減されていたが、これを半減しないように変更。
    • これにより、3人以上で魔法を反射するとダメージが増加する。(FF5と同じ)

    ●魔法
    • いくつかの魔法を削除、追加。

    • 削除した物
      • ○リレイズ
      • ●メルトン(敵専用魔法へ変更)
      • ●グラビガ
      • クイック
      • カッパー

    • 追加した物
      • ○ブリンク
      • ●フラッド
      • ●クラウダ
      • ●トード
      • コメット

    • 追加、変更した物の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →魔法一覧

    ●MPダメージ/回復の表記
    • MPへのダメージ/回復の数字の色を変更。
      ※弊害としてリフレク反射時のエフェクトのパレットがおかしくなっていますが、仕様です。
    • ◆s8fp98fd5kさんにご助言頂きました。

    ●獣が原へのモンスターPTの登録
    • オリジナルでは、

      1. モンスターIDがFF以下である。
      2. モンスターPTIDが1FF以下である。

      以上の条件を満たした敵PTと遭遇した場合にのみ獣が原に登録がされるが、これのうち1.を削除し、モンスターPTを1FF種(=511種)まで登録可能に変更。

    ●瀕死必殺技
    • オリジナルでは瀕死必殺技を持たなかったガウ、ウーマロにも瀕死必殺技を実装。
    • オリジナルから、以下のように発動条件を変更。かなり緩くなっているが、効果値を軒並み低下。性能も変更。

      • 発動確率を 1/16 から 1/8 に変更。
      • 一度の戦闘において何度でも発動できるように変更。
      • 戦闘開始から768カウントしないと発動できない仕様を削除。
      • 「みだれうち」の場合は発動しないように変更。

    ●ダメージ/回復上限の変更
    • オリジナルでは9999だったダメージ上限を、32000に変更。
    • それに伴い、ダメージ/回復時の表示を4桁から5桁に拡張。
    • 5桁表示させたことにより、そのままのフォントだと数字が被って見にくいため、フォントを変更。
    • giangurgoloさんの「Overkill 32,000」を参考にさせて頂きました。

    ●魔法詠唱モーション
    • 白魔法、召喚魔法の詠唱モーションを変更。
    • 新たに時空魔法の詠唱モーション、効果音を追加。


     
     3、キャラクター関係 
     

    ●キャラクター全般
    • キャラクター画像を、原画を参考に変更。
    • 各キャラクターの初期ステータス、装備を変更。
    • アイテムの変更に伴い、各キャラクターの装備可能アイテムを大幅に変更。
    • 魔導アーマー騎乗時の【まどう】コマンドを、全てのキャラクターが6種使用可能に変更。

    ●ドレスルーム
    • 崩壊後、あるイベントをクリアする事でファルコン内にドレスルームが出来る。
    • ドレスルーム内では特定のキャラクターの姿を変更できる。
    • 変更されるのはフィールド画面、マップ画面、戦闘画面。それ以外のセーブ画面やパーティ作成画面などでは基本的に元の姿のまま。
    • 他のイベントをクリアすることで、変更できるキャラクターが増えることがある。
    →ドレスルーム着替え一覧 ※ネタバレ注意!



    ●ドレスルームでの着替えでのステータス変化
    • 着替えをすることで、ステータスが変化。
    • ドレスルームで着替えられるようになって以降、任意のタイミングで通常状態⇔着替え状態を変更する事でステータスの切り替えが可能。
    →ドレスルーム着替え一覧 ※ネタバレ注意!

    ●ティナ
    • レベルアップで習得する魔法の調整。
    • 【トランス】時の与ダメージを、オリジナルの2倍から1.5倍へと変更。
    • 【トランス】時の被ダメージを、オリジナルの1/2カットから1/3カットへと変更。
    • 【トランス】時、無属性魔法はダメージの増加を無しに設定。
    • アクセサリーの「ザイドリッツ」を装備する事で、【トランス】が【ショック】へと変化。
    • 【トランス】時の魔法詠唱、構えモーションを変更。

    ●ロック
    • 【ぬすむ】を成功させることで攻撃力が成長する、ロック専用装備の「オリハルコン」を追加。
    • 「オリハルコン」は【ぬすむ】成功回数の1/2の値が武器攻撃力となり、最大で255(=510回【ぬすむ】を成功させる)まで成長する。
    • 「オリハルコン」の現在の攻撃力は武器詳細メニューで確認が可能。
       ※装備メニューでは確認できません。

    ●カイエン
    • 【ひっさつけん】のゲージ蓄積時間を上昇。
    • いくつかの【ひっさつけん】の名称とエフェクトを変更。
    • いくつかの【ひっさつけん】の性能を変更。また、多くの【ひっさつけん】に命中率を設定。

      • 壱之太刀 牙 … 必中から命中率130へ変更
      • 参之太刀 虎 … 割合ダメージから、最大HP-現在HP分のダメージに変更。
                 必中から命中率100へ変更。
      • 五之太刀 龍 … 効果値を49から28へ変更。
      • 六之太刀 雪 … 月から変更。単体への氷風属性魔法攻撃。
      • 七之太刀 月 … 烈から変更。オリジナルの月と同じ性能。
      • 六之太刀 花 … 断から変更。オリジナルの烈と同じ性能。
                 効果値を70から42へ変更。

    • 戦闘開始時のアニメーションを変更。
    • カイエンの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【ひっさつけん】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →必殺剣一覧

    ●シャドウ
    • 戦闘後にランダムでパーティを離脱しないように変更。
    • 魔大陸脱出時に、必ずシャドウが復帰するように変更。
      ※世界崩壊後に、シャドウのイベントを追加したためです。
    • インターセプターによるガードの発生率を50%から33%へと変更。
    • インターセプターによるカウンター攻撃を、2種のうちランダムから1種固定に変更。
    • 全ての「忍者刀」に【二刀流】のアビリティを付加。
    • 忍術の性能を変更。

      • かとんのじゅつ  … 効果値100から80へと変更。
                   一定確率で暗闇状態を付加へと変更。
      • すいとんのじゅつ … 効果値100から80へと変更。
                   一定確率で沈黙状態を付加へと変更。
      • らいじんのじゅつ … 効果値100から80へと変更。
                   一定確率でスロウ状態を付加へと変更。

    • シャドウの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【なげる】で発動する忍術の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →忍術一覧

    ●エドガー
    • 【きかい】の性能を調整。また、多くの【きかい】に命中率を設定。

      • オートボウガン  … 必中から命中率100へと変更。
                   効果値を125から65へと変更。
      • ブラストボイス  … 必中から命中率120へと変更。
      • サンビーム    … 命中率128から必中へと変更。
                   効果値を42から45へと変更。
                   一定確率で暗闇状態を付加へと変更。
      • ドリル      … 必中から命中率120へと変更。
                   効果値を191から95へと変更。
      • かいてんのこぎり … 効果値を252から225へと変更。
      • エアアンカー   … 必中から命中率140へと変更。
                   効果値を191から172へと変更。
                   即死耐性のある敵には必ずミスになっていたのを、ダメージのみ
                   与えるように変更。
                   単体/複数選択変更可能へと変更。
      • ウィークメーカー … 削除。
      • パーティクルボム … 新規追加。

    • エドガーの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【きかい】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →機械一覧

    ●マッシュ
    • 【ひっさつわざ】の性能を調整。また、多くの【ひっさつわざ】に命中率を設定。

      • 爆裂拳      … 必中から命中率130へと変更。
                   効果値を110から98へと変更。
      • メテオストライク … 必中から命中率80へと変更。
                   効果値を180から182へと変更。
      • 鳳凰の舞     … 効果値を42から40へと変更。
      • チャクラ     … 毒・病気回復へと変更。(沈黙・暗闇回復を削除。)
      • 真空破      … 効果値を78から75へと変更。
      • スパイラルソウル … 削除。
      • タイガーラッシュ … 新規追加。
      • 夢幻闘舞     … 必中から命中率150へと変更。
                   効果値を128から250へと変更。
                   魔法攻撃から物理攻撃へと変更。

    • マッシュの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【ひっさつわざ】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →必殺技一覧

    ●セリス
    • レベルアップで習得する魔法の調整。
    • アクセサリーの「おとめのいのり」を装備する事で、【まふうけん】が【いのる】へと変化。
    • 【まふうけん】時のモーションを変更。


    ●ストラゴス
    • 【おぼえたわざ】を【あおまほう】へとアビリティ名を変更。
    • いくつかの青魔法の性能を変更。
    • いくつかの青魔法を削除、追加。

    • 削除した物

      • 石つぶて
      • 融合
      • 大海嘯

    • 追加した物

      • マインドブラスト
      • マジックハンマー
      • 古の祈り

    • ストラゴスの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【あおまほう】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →青魔法一覧

    ●リルム
    • レベルアップで魔法習得するように変更。
    • 【スケッチ】時、スケッチした敵のステータスではなくリルムのステータスを参照するように変更。
      SPARXさんのプログラムを使わさせて頂きました。
    • 【スケッチ】の仕様を、75%の確率で固有技発動、25%の確率で「ウィッシュスター」が発動に変更。
    • アクセサリの「だんちょうのひげ」および【あやつる】を削除。
    • 【スケッチ】を筆以外の武器を装備していても使用可能に変更。
      (筆を装備すると【スケッチ】成功確率アップ)
    • アクセサリの「ひなのティペット」を装備することで、【スケッチ】が【せいしんは】へと変わるように変更。

    • リルムの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧

    ●セッツァー
    • 【スロット】技のいくつかを調整。

      • セブンフラッシュ … 効果値を84から42へと変更。
                   全体化しても威力半減しないように変更。
      • ダイビング・ボム … 効果値を130から65へと変更。
                   全体化しても威力半減しないように変更。
      • ミシディアうさぎ … 効果値を10から14へと変更。
                   特殊効果を、レベル×効果値へと変更。

    • ダーツ、カード系の武器に飛行系の敵に大ダメージ属性を付加。

    • セッツァーの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【スロット】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →スロット一覧

    ●モグ
    • 【おどり】を、必ず成功し1ターンで通常行動に戻る仕様に変更。
      旧作の【ちけい】のようなアビリティに。
      snowさんのプログラムを使わさせて頂きました。
    • 【おどり】の技を調整。※数が多いので、「tokugi.html」を参照して下さい。
    • 崩壊後でも「みずのハーモニー」が習得可能に。
    • ジョブ名を、「モーグリ」から「モーグリナイト」へと変更。
    • アクセサリ「ほろろのねつけ」を装備することで【おどり】が【どうぶつ】へと変わるように変更。

    • モグの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧
    • 【おどり】の詳細についてはこちらをご覧下さい。 →踊り一覧

    ●ガウ
    • コマンドを変更。【たたかう】が可能に。
    • 【あばれる】習得方法を、ガウをパーティに入れて戦闘に勝利する、に変更。
      ※獣が原以外の場所でも習得できます。
      ※Ver.1.49以前のセーブデータの場合、ガウの通常コマンドが「とびこむ」になってしまいます。
       お手数ですが、セーブデータ変更ツールや改造コードを利用して、ガウの固有コマンドを【あばれる】へと変更して下さい。
       (7E17AEの値を11→10)
    • 【あばれる】一覧を、50音順にソート。
    • 移動中の【あばれる】メニューで、【あばれる】時の発動技を確認可能に変更。

    • 武器を装備可能に変更。
    • 武器装備可能になったことにより、初期ステータスの攻撃力を低下。
    • 瀕死必殺技を追加。

    • ガウの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧

    ●ゴゴ
    • 魔石を装備可能に変更。これにより、幻獣召喚が可能に。
      ※魔法は習得できません。

    • ゴゴの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧

    ●ウーマロ
    • コマンド入力可能になり、他のキャラクターと同じく通常戦闘が可能に。
    • ゴゴと同じく魔石を装備可能に変更。これにより、幻獣召喚が可能に。
      ※魔法は習得できません。
      ※移動中のみ、パーティメンバーが習得している魔法を使用出来ます。
    • 新規コマンドアビリティの【ふぶき】を追加。
      オリジナルで「ふぶきのオーブ」装備時に、一定確率で使用していた「吹雪」を任意に選択可能に変更。
    • アクセサリーの「いかりのリング」を装備することで、一定確率で通常攻撃が【みかたなげ】になる。
    • アクセサリーの「ちからおび」を装備する事で、一定確率で通常攻撃が【おおあばれ】になる。
    • 瀕死必殺技を追加。

    • ウーマロの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →キャラクター一覧

     
     4、アビリティ関係 
     

    ●盗む
    • 計算式を変更し、オリジナルより盗む確率、レア確率をアップ。
      • 成功率  … [オリジナル] (レベル+50−対象のレベル)÷99
                    ↓
               [6-T] (レベル+70−対象のレベル)÷99
      • レア確率 … [オリジナル] 1/8 → [6-T] 1/4

    ●銭投げ
    • ダメージ計算式とギル消費を変更し、オリジナルより高消費高ダメージに。
      • ギル消費 … [オリジナル] レベル×30[6-T] レベル×180
      • ダメージ … [オリジナル] 消費したギルの2倍 → [6-T]消費したギルの1/2
      • 例    … レベル50で使用した場合
               [オリジナル] 1500ギル消費/3000ダメージ÷敵の数 
                    ↓
               [6-T] 9000ギル消費/4500ダメージ

    ●両手持ち
    • 攻撃力を2倍から、与ダメージを2倍に強化。
    • これに伴い、回避率ダウンの性能を付加。

    ●二刀流
    • 片手辺りのダメージを0.75倍に変更。

    ●乱れ撃ち
    • 必中から通常の命中計算に変更。
    • 乱れ撃ちで、瀕死必殺技が発動しないように変更。

    ●物理・魔法攻撃力アップ
    • これらのアビリティを持つ装備品は、同じものを複数装備しても効果が重複しないように変更。
      「イヤリング」「きょじょんのこて」「ブレイブリング」など。
    • また、【魔法攻撃力アップ】を回復魔法に対しても効果が出るように変更。

    ●飛行系の敵に大ダメージ
    • オリジナルの、「50%の確率で1.5倍ダメージを与え、それに加え飛行系には50%の確率で3倍ダメージ」という性能を、「飛行系の敵には常に1.5倍ダメージ」へと変更。

     
     5、アイテム関係 
     

    ●アイテムの分類
    • 大幅なアイテムの変更に加え、新たなアイテムの種類を追加。

    ●アルテマウェポン
    • 攻撃力の計算の、レベル依存の部分を体力依存へと変更。
    • 武器グラフィックが変わるダメージ量を変更。

      • 短剣:0  〜2000
      • 剣 :2001〜5000
      • 長剣:5001〜9999


    ●バリアントナイフ
    • 物理防御無視性能を削除。
    • 武器詳細メニューにおいて、攻撃力の表記を???に変更。

    ●ダンシングダガー
    • 50%の確率で通常攻撃、50%の確率でモグの【おどり】の技がランダムで発動する武器。
    • 【おどり】の技のうち、動物は発動しない。

    ●ダイス、イカサマのダイス
    • 「イカサマのダイス」の計算式を変更。「ダイス」はそのまま。

      • 変更前:出た目の積×2×使用者のレベル
      • 変更後:出た目の積×2×使用者のレベル×3/4

    • 「イカサマのダイス」の命中率を、必中から100へと変更。「ダイス」はそのまま。
    • 「ダイス」「イカサマのダイス」共にバーサクの効果が影響しないように変更。

     
     6、モンスター関係 
     

    ●パレット変更
    • 同グラフィックで同パレットを使用していたモンスターに、新パレットを作成。
      • (例1) ていこくへい、ソルジャー、コマンダー
      • (例2) クロウラ―、フィガロリザード

    ●モンスター変更
    • いくつかのモンスターをオリジナルから削除、変更。

     
     7、イベント関係 
     

    ●オリジナルイベントの変更
    • いくつかのオリジナルイベントの内容を変更。

      • 雪上の決戦   … パーティにカイエンがいると追加イベントが発生します。
      • アルブルグの夜 … 夜、セリスを探すイベントが追加されています。
      • シドの看病   … オリジナルよりも、回復までに必要な魚の数が少なくなっています。
      • その名はジェフ … パーティにマッシュがいると会話が追加されます。
      • 凍れる幻獣   … パーティにティナがいないとヴァリガルマンダと戦う事が出来ません。
      • ガウのおめかし … クリア後に、ガウの親父に話しかける事で、獣が原に全ての敵パーティを
                  登録することが出来ます。
      • カイエンの夢  … カイエン一人での戦闘が追加されています。
                  負けてもイベントは進みます。

    ●追加イベント
    • 崩壊後を中心に、いくつかの新規イベントを追加。
    • 追加イベントの詳細についてはこちらをご覧下さい。 →追加イベント一覧



    Final Fantasy VI T-Editionパッチ製作者 つっしー◆KEHt9L6ti47L